高岡城跡発掘調査現地説明会

平成20年度から高岡城跡である高岡城址公園で初の本格的な発掘調査が実施されています。昨年は本丸広場内で建物の敷石遺構が発見されましたが、現地説明会は都合がつかず行けませんでした。今日は「貫土橋地区」「児童公園地区」「本丸虎口地区」「射水神社地区」の本丸4カ所の現地説明会が行われました。
高岡城跡発掘調査現地説明会
特に射水神社地区で発見された築城期の遺構は新聞報道されました。
高岡城跡発掘調査現地説明会
朝陽橋口の受付で説明会資料を受け取り、貫土橋地区に向かいます。
高岡城跡発掘調査現地説明会
開始から時間が少し経っていたので人も少なく最前列で説明を聞くことができました。
高岡城跡発掘調査現地説明会
貫土橋は緊急時に移動できる車輪がついた橋が架けられていたと考えられていますが、両岸で栗石層の上に人為的な盛土が確認されました。
さらに、この斜面では上部に整地された通路が発見され、本丸であった射水神社裏から下りる通路があったとわかりました。現在はないものの、よく見ると通路だった部分がくぼんでいる様子が今も確認できます。
高岡城跡発掘調査現地説明会
栗石層はかなり深いです。
高岡城跡発掘調査現地説明会
先の斜面の反対側のトレンチです。
高岡城跡発掘調査現地説明会
次に児童公園地区。天守台があったかもと考えられている場所です。
高岡城跡発掘調査現地説明会
説明はありませんでしたが、現在は平坦な公園面ですが、トレンチで土塁の立ち上がりを確認しています。
高岡城跡発掘調査現地説明会
次に本丸虎口地区です。現在の本丸広場へ通じる通路になっていますが、元は通路入口が土塁で塞がれていたことがわかっており、虎口がどのようにあったのは正確にはわかりません。
高岡城跡発掘調査現地説明会
広場入口部分で人為的に版築された整地層が発見されました。
高岡城跡発掘調査現地説明会
最後に射水神社地区です。神聖な社叢ですので立ち入り禁止地区ですが、本日限り公開されました。
射水神社は高岡城の本丸に建ち、本丸の半分を占めています。その社叢は本丸北限にあたり、貫土橋にまっすぐに続く場所になります。
高岡城跡発掘調査現地説明会
裏込め石を伴う二段の石積み遺構が確認され、石の配置から方形の隅部分だと思われます。
高岡城跡発掘調査現地説明会
注目は矢穴もあるこの石の「卍」の刻印です。
高岡城跡発掘調査現地説明会
様々な産地の石が使われているのも特徴です。右側に裏込が見えます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です