風林火山への道 パート1

明日の武田信玄命日に行なわれる武田二十四将行列を見るために、先週に続きまたまた山梨県にやってきました。遊びに来たのではなくて、あくまで取材ですよ。
甲府市へ入る前に現在NHK大河「風林火山」の躑躅ヶ崎館のロケ地となっている北杜市に寄りました。標高1200m、山の天気は変わりやすく生憎の小雨でした。ひっきりなりに観光バスが乗り付けますが、ちょうど観光客の合い間をぬって人気の少ないときで、絶好のアングルでたくさんの写真が撮れました。
風林火山館
風林火山館
思ったよりも石垣や建物がしっかりと作られていて感心しました。なんでも建物は棟梁に宮大工を広島から呼んで建てたとか。これだけのものが撮影が終了するとともに壊されるは勿体無い話です。
風林火山館
風林火山館
風林火山館
折角なので、帰りに近くの風林火山ポイントを見てきました。小荒間古戦場、武田晴信が村上義清に勝利した地です。辺りには「御座石」、「遠見石」、「鞍掛石」と呼ばれる大石がごろごろしていました。
小荒間古戦場
さらに、石碑脇から「上の棒道」と呼ばれる信玄の軍用道路が伸びていました。幅1mほどの道ですが、森の中の平坦な道は、迅速な移動を可能にしたことでしょう。
上の棒道
かなり暗くなっていましたが、最後に竜王の「信玄堤」を見学しました。釜無川の大洪水による竜王の土手決壊は、大河ドラマでも名場面の1つですが、当然当時のままということではないですが、いわゆる信玄方式が今も連綿と続く様子が見れて良かった。信玄堤のシンボル的存在である木組みですが、「聖牛」というそうです。現在のかたちに整備される(1984年)前までは、この聖牛を並べて堰をつくり、農業用の用水に水を引いていたそうです。
信玄堤
信玄堤
今日は天候が悪く、人出は少なかったですが、青空のもとでの写真というわけにはいかなかったのが残念でした。明日の行列楽しみです。予報は「晴れ」ですが、晴れてくれよ。