一乗谷朝倉氏遺跡 城戸の外を歩く 福井県の城館

下城戸の石垣と上城戸の土塁の間は、朝倉氏とその家臣が居住した空間で、「城戸の内」と呼ばれていますが、シンポジウムでそろそろ城戸の外にも注目を!という話があったので早速散策をしてきました。
一乗谷朝倉氏遺跡
下城戸の外、刑場として使用されたと言われている「武者野」と呼ばれる地です。
一乗谷朝倉氏遺跡
傍らには見つかった石像が祀られていました。
一乗谷朝倉氏遺跡
この辺りに足羽川の湊があったとも言われています。
一乗谷朝倉氏遺跡
上城戸の外、御所と安養寺跡です。
一乗谷朝倉氏遺跡
安養寺は大きな寺院だったらしく、
一乗谷朝倉氏遺跡
足利義昭が将軍になる前に朝倉氏に匿われていたときに、安養寺に隣接して御所を構えたと言われています。石垣がわずかに残っています。
一乗谷朝倉氏遺跡
隣接する御所跡。
一乗谷朝倉氏遺跡
広大な遺構には何もありませんが
一乗谷朝倉氏遺跡
隣接する西側の山裾に入口らしきものが・・・
一乗谷朝倉氏遺跡
現在も林業の方が使用されるようで道が続いていますが、三段ほど落差のある砦跡のようです。
一乗谷朝倉氏遺跡
上城戸の西側の山裾にある盛源寺。現在の本堂裏の墓地は使用されているようでしたが、
一乗谷朝倉氏遺跡
本堂までの石段脇には見つかった石像が並べられ、
一乗谷朝倉氏遺跡
本堂の建つ平地には一際大きな石像が並んでいます。
一乗谷朝倉氏遺跡
一段高い本堂は街道の見張り台としてもちょうど良い高台に建てられています。
一乗谷朝倉氏遺跡
最後に城戸の内を散策。
夕方の城戸の内は人気も少なかったですが、ここは南陽寺跡庭園の下にある瓜割清水と呼ばれる湧き水です。暑い中でしたが、水はとても冷たかったですよ。
一乗谷朝倉氏遺跡
特別名勝 南陽寺庭園
一乗谷朝倉氏遺跡
特別名勝 湯殿跡庭園
一乗谷朝倉氏遺跡
特別名勝 朝倉館跡庭園
一乗谷にはもう一つ特別名勝の諏訪館跡庭園があり、全部で4つの特別名勝があります。城戸の外も見どころ一杯の一乗谷朝倉氏遺跡でした。

一乗谷城下町 西山光照寺跡 福井県の城館

シンポジウムに参加するため一乗谷朝倉氏遺跡資料館へやって来ました。昼休みに発掘調査の真っ最中だと紹介された西山光照寺跡へ。
西山光照寺跡
資料館から徒歩5分ほどのところの山裾に西山光照寺はありました。北の庄と呼ばれた現在の福井市や府中と呼ばれた武生市(越前市)から攻めて来たとすると、最初に見える障壁がこの西山光照寺となるそうです。寺院群が砦として利用されていたのでしょうね。
西山光照寺跡
すでに整備された東側に隣接する西側を今年度は木々をすべて伐採して発掘調査しています。
西山光照寺跡
発掘前にも地表から一部が現れていた「南無阿弥陀仏」と掘られた巨石もまるまる掘り起こされていました。
西山光照寺跡
トレンチが何本も掘られていて、地山を確認しているようです。
西山光照寺跡
先程の巨石が石垣のちょうど角に当たるようです。西側の巨石群ほどではないにしても、北側の石積みも大きな石が多いです。破壊されて地上1、2段ほどしか残っていませんが、往時はとても立派な石垣が続く壮観な風景だったのでしょうね。
西山光照寺跡
寺院跡の入口に枡形になる?のかな、凹んだ石積みがありました。
西山光照寺跡
発掘調査で見つかった石像が並んでいます。
西山光照寺跡
石柱は線路からは見えるけど、見学者には見えない場所に・・・?なぜ
西山光照寺跡
さて、西側はどう整備されるのか、楽しみです。