石川県郷土史学会会誌 第39号

石川県郷土史学会会誌 第39号
編集・発行:石川県郷土史学会
発行日:2006年12月3日初版
ページ数:148P
定価:2,000円(税込) ?
オススメ度:★★★☆☆
書評:
毎年一冊ずつ発行される石川郷土史学会の会誌。会員の方による17本の論考を掲載する。興味ある論考が並ぶが、注目は安達正雄氏による「飛騨帰雲城主内ケ嶋氏の史実を探る」である。
県内の図書館で借りて一部コピーを所有しています。


[目次]
はじめに
論考
 明らかになった七窪地蔵の由来
 能登の平氏(総括)
 愛国金沢飛行場 建設とその閉鎖
 能登における「舟隠し」伝説
 白山比咩神社沈金手箱について
 金沢藩士と戊辰戦争 -越後・会津に派遣された藩士たち-
 柴田勝家の臣溝口半之丞千熊のこと
 鶴彬を生んだ風土と時代 -宿場在郷町高松について-
 前田犬千代丸将軍擁立一件について 慶寧祖母お美代の方中心に
 善徳寺の亮麿と洽姫
 「続咄随筆」にみられる死・魂の不思議
 近世の事件と落書
 崇禅寺所蔵 天神縁起絵扁額の「絵解き」第二報
 本阿弥光悦と俵屋宗達随想
 加賀百万石前田家と槍術の人々 「寛永の危機」での利常公の英知と決断
 遠藤高環、勧三朗父子周辺の系譜をたどる
 飛騨帰雲城主内ケ嶋氏の史実を探る 天下大地震の土石流で城と城下町が埋没し、放置されて四百二十年に当り
資料
 「加賀の狂歌師堀越佐源次とその一族」
 持明院妙蓮池と持明院(四)