かわら -瓦からみた大津史-

かわら -瓦からみた大津史-
編集・発行:大津市歴史博物館
発行日:2008年10月11日
ページ数:128P
定価:800円(5%税込)
オススメ度:★★★☆☆
書評:
「本書は、平成20年10月11日から11月24日まで、大津市歴史博物館で開催する企画展の解説書として出版した。本書には、すべての展示資料は掲載していない。また参考図版として、展示以外の資料についても掲載している。」
この展示を見るまでは鬼瓦にこんなにバリエーションがあるとは知りませんでした。大津市歴史博物館で購入してください。
大津市歴史博物館 図録ホームページ

続きを読む かわら -瓦からみた大津史-

大津市歴史博物館 研究紀要15

大津市歴史博物館 研究紀要15
編集・発行:大津市歴史博物館
発行日:2008年7月15日
ページ数:85P
定価:1,300円(5%税込)
オススメ度:★★★☆☆
書評:
「大津城は慶長五年(1600)の関ヶ原合戦で東軍に勝利をもたらせる重要な役割を演じることになる。天下分け目の戦いを前にして、東軍についた大津城の城主京極高次が、関ヶ原方面に向かう西軍の進軍を籠城戦によって阻止したのである。本稿では、いまだ謎の多い大津城の縄張や構造を、当時の資料によって明らかにするとともに、大津城籠城の経緯を見るなかで、改めてこの城の果たした役割について述べようとするものである。」
中では、やはり先に引用している「大津城と大津籠城戦」の論考が面白いです。同館の研究紀要で城郭関係が扱われるのは初めてです。他には、資料紹介の古瓦譜が意外に興味深かったですね。大津市歴史博物館で購入できますよ。
大津市歴史博物館 紀要ホームページ

続きを読む 大津市歴史博物館 研究紀要15

坂本城跡発掘調査報告書 大津市埋蔵文化財調査報告書43

坂本城跡発掘調査報告書 大津市埋蔵文化財調査報告書43
編集・発行:大津市教育委員会
発行日:2008年3月3日
ページ数:61P+図版69P
定価:2,000円(5%税込)
オススメ度:★★★☆☆
書評:
「戦国時代の大津は、当時の武将が天下を統一させんがために駆けめぐった地であります。そのことから市内各所には、その軍事拠点となるような城郭が築かれるようになりました。坂本地区では、元亀2年(1571)に織田信長により比叡山を紅蓮の炎に包み込んだ山門(延暦寺)焼討ちが行われました。それを契機に坂本浜(下阪本地区)には、信長の命によって明智光秀が城郭を築きました。この坂本城は、中世から近世への過度期に築かれた平城として注目されていましたが、その所在や構造は不詳のままでした。今回、この推定値付近で偶然にも宅地造成工事が行われることになり、事前の発掘調査を実施しました。調査の結果、城主またはその一族のものと思われる屋敷やそれに伴う石組の井戸や溝、区画の石列などが検出され、本丸の一部ではないかと想定されました。」
本書は昭和54年度に発掘調査を実施し、平成19年度に整理作業を実施した成果物であり、関係する昭和55・57年度の調査成果の一部も報告されている。どうりで図版の写真が先日訪れた坂本城周辺とは異なっていると思いました。随分整理に時間がかかったものだと思いますが、それだけ大津市には多くの遺跡があるということでしょう。坂本城の貴重な調査結果や当時の写真を見ることができますので、興味ある方は売り切れる前に大津市歴史博物館で購入してください。
大津市歴史博物館 文化財・報告書ホームページ

続きを読む 坂本城跡発掘調査報告書 大津市埋蔵文化財調査報告書43

挙母城 内藤氏居城・七州城跡の発掘調査報告書 豊田市埋蔵文化財発掘調査報告書第8集

挙母城 内藤氏居城・七州城跡の発掘調査報告書 豊田市埋蔵文化財発掘調査報告書第8集
発行:豊田市教育委員会
発行日:1997年3月31日
ページ数:255P(図版45P含む)
編集:豊田市郷土資料館
定価:2,600円(5%税込)
オススメ度:★★★☆☆
「1992~93年度に行われた拳母城(七州城)跡本丸区域の調査報告。七州城は拳母藩内藤家の居城で二代藩主学文のとき完成,以後85年にわたり存続した城。大量の瓦,陶磁器類焼塩壷などが出土。」
続きを読む 挙母城 内藤氏居城・七州城跡の発掘調査報告書 豊田市埋蔵文化財発掘調査報告書第8集

伊保東古城 豊田市埋蔵文化財発掘調査報告書第24集

伊保東古城 豊田市埋蔵文化財発掘調査報告書第24集
発行:豊田市教育委員会
発行日:2005年2月
ページ数:152P+図版13P
編集:豊田市郷土資料館
定価:1,000円(5%税込)
オススメ度:★★★☆☆
「猿投山麓の尾張と三河国の国境域に位置する中世山城の発掘調査報告書。主郭、副郭、横堀、土塁、井戸を確認。天目茶碗をはじめ多数の中世陶磁器類が出土。15~16世紀代に属する土師器皿の良好な資料は注目される。昭和56年度調査。」
続きを読む 伊保東古城 豊田市埋蔵文化財発掘調査報告書第24集

寺部城跡・寺部城関連遺跡・勧学院文護寺跡 豊田市埋蔵文化財発掘調査報告書第27集

寺部城跡・寺部城関連遺跡・勧学院文護寺跡 豊田市埋蔵文化財発掘調査報告書第27集
発行:豊田市教育委員会
発行日:2006年3月31日
ページ数:254P+図版58P
編集:豊田市郷土資料館
定価:1,500円(5%税込)
オススメ度:★★★☆☆
「鈴木氏(中世)・尾張藩家老渡辺家(近世)の居城であった寺部城の調査。土師皿が大量に出土。縄文時代後晩期の遺物も多く、土偶・耳栓なども出土。昭和54年調査。関連遺跡は江戸時代の町屋にあたり、17世紀後半から18世紀の遺構・遺物を検出。平成9年調査。古代寺院である勧学院文護寺からは並行タタキを持つ布目瓦などが出土。昭和58年調査。」
続きを読む 寺部城跡・寺部城関連遺跡・勧学院文護寺跡 豊田市埋蔵文化財発掘調査報告書第27集

丸根遺跡・丸根城跡 豊田市埋蔵文化財発掘調査報告書第32集

丸根遺跡・丸根城跡 豊田市埋蔵文化財発掘調査報告書第32集
発行:豊田市教育委員会
発行日:2008年3月31日
ページ数:415P(図版52P含む)
編集:豊田市郷土資料館
定価:2,000円(5%税込)
オススメ度:★★★☆☆
「縄文時代晩期の遺跡として著名な丸根遺跡では、晩期前半の竪穴住居1、土器棺墓3、土坑39を調査。石囲炉を伴う竪穴住居からは、多量の遺物が出土した。土器、焼骨、炭化物等についての論考・分析あり。丸根城は小曲輪の発掘。隣接する丸根遺跡の建物群なども考慮すると、15世紀後葉の築城と考えられる。縄張りについての論考あり。平成1・2年調査。」
続きを読む 丸根遺跡・丸根城跡 豊田市埋蔵文化財発掘調査報告書第32集

挙母城(桜城)跡 豊田市埋蔵文化財発掘調査報告書第33集

挙母城(桜城)跡 豊田市埋蔵文化財発掘調査報告書第33集
発行:豊田市教育委員会
発行日:2008年10月31日
ページ数:99P+図版43P
編集:豊田市郷土資料館
定価:1,000円(5%税込)
オススメ度:★★★☆☆
「1751年から築城が始まった挙母藩内藤家の居城。度重なる洪水により二の丸のみの完成にとどまったが、今回の調査では石垣・堀などを良好な状態で検出した。水敲石垣下の胴木がほぼ完全な状態で遺存しており、堀底では障子堀を検出した。築城絵図や古写真との比較検討あり。平成18・19年調査。」
続きを読む 挙母城(桜城)跡 豊田市埋蔵文化財発掘調査報告書第33集

「金海表・・・・」の古文書をめぐって

「金海表・・・・」の古文書をめぐって
編著者・発行:島野譲
発行日:1992年3月31日
ページ数:21P
定価:非売品
オススメ度:★★★☆☆
書評:
「大阪府茨木市清水の浄土宗佛光山無量院朝日寺の『ふるま』の下張りから、豊臣秀吉の朝鮮出兵にかかわる古文書の断片が発見された。この文書をめぐって様々な事が推察されるが、特に後欠のものだけに、実に残念な惜しい文書であると同時に、この文書の持つ全貌の推察が極めて難解である。しかしながら、文面から歴史的な当時の状況を思い起こさせるものとして、貴重な文書ではないだろうか。ただ、朝鮮出兵(侵略)にまつわる内容だけに気は重いが、先人の反省と、ひとつの歴史という上にたって見極めることが必要と考え、そういう意味からこの文書について、検討分析し推察してみようとするものである。」
「金海表」とは、朝鮮の南部で日本に一番近い対馬の向かい側で、慶尚南道にあった金海(きへむ)城を中心とした付近のことだそうで、日本軍が朝鮮と戦った場所であるようです。

続きを読む 「金海表・・・・」の古文書をめぐって

小諸城城郭絵図 小諸市誌歴史篇(三)近世史資料

小諸城城郭絵図 小諸市誌歴史篇(三)近世史資料
発行:小諸市教育委員会
発行日:1992年3月1日
ページ数:100P
編纂:小諸市誌編纂委員会
定価:2,500円(5%税込)
オススメ度:★★★☆☆
書評:
「『小諸城城郭絵図』は、宝暦三年(1753)甲良門葉大匠棟梁芳隣によって作図された、小諸城内の建造物、屋形、曲輪など、六十余枚に及ぶ精密な絵図面である。ふつう、城郭の精密な絵図などは、防衛上安易に目に触れられないものであろう。しかし、小諸藩では二百四十年前に極めて精巧な城郭絵図が完成していたのである。小諸市にとって市指定文化財であり、宝物であると同時に、現在は石垣だけが残る懐古園のそこここに、かつては見事な矢倉や御屋形が築かれていたその威容さを、たとえ図面であるにしても後世に伝える義務があることを強く思うものである。」
小諸城の貴重な城郭絵図を部分ごとに掲載している。小諸市誌の一冊として販売されたものであるが、現在は残念ながら絶版。今回は古本で入手できましたが、数もあまり出ていないようです。写真や全体図は少々不鮮明ですが、個別絵図ははっきりと文字も確認できますよ。
小諸市誌ホームページ

続きを読む 小諸城城郭絵図 小諸市誌歴史篇(三)近世史資料